男性に何度もあれこれ聞く女性は嫌われる!?《「何でも」と「何度も」の違い》

♂「この仕事は初めてだよね?わかなかったら”何でも”聞いてね!」

♀「はい!ありがとうございます〜!」

《5分後》

♀「先輩、これってどういうことですか?」

♂「はいはい!これはこうやると良いよ!」

《10分後》

♀「今度はこれを教えて欲しいんですけど…。」

♂「え〜っと、これは…。」

《15分後》

♀「こんなときは、どうすればいいんですか?」

♂「もう少し自分で考えみたらどうかな…!?」

♀「…。」(”わからなかったら何でも聞いて!”って言っていたのに…。)

男性の先輩や上司、またはセミナーなどで知り合った男性に、

わからなかったら、何でも聞いてね!」

と言われたのに、本当に”何度も”聞きに行くと相手の男性が「不機嫌になってしまった…。」という経験をしたことがある女性は多いのではないでしょうか?

 

これって、「ビジネスシーン」では良くあることなんです!

 

◆「何でも」と「何度でも」の違いとは?

男性は確かに「何でも聞いてね。」と言っています。

でも…

『”何度でも”聞いてね。』

とは言っていませんよね?

 

何度でもすぐに聞いたり、何度も質問をする人の特徴で多いのは、”疑問が湧いたらその時点で聞きに行く人”がいるのです。

 

質問をすることは悪くありませんし、むしろ良いです!

 

でも、疑問が出てくるたびに”何度も質問”をすると、質問を受ける側の男性は”何度も仕事を中断させられてしまう”ことになるのです。

 

男性は一度仕事を中断させられると、また仕事に集中するのに時間がかかってしまう習性があるのです。

 

男性は「一つのことに集中することが得意な種族」なのですが、”一度でも集中を切らしてしまうとまた集中状態に戻すのに時間がかかる”のです。

 

ですから、男性は物事を簡潔にまとめたり、女性に対しても「で?君は何が言いたいの?」などと言っては”起承転結”な内容を求めたりするのです。

 

これは、本を読む・何かを作る・運動をする・趣味をする・睡眠・運転・映画鑑賞・ゲーム、などなど何にでも当てはまると言っていいでしょう。

 

男性は、何かを集中してやっているときに「質問」をされることで集中が途切れるのです。

 

何度も質問をされると”その度に集中が途切れてしまう。”ので、自分の仕事が進まなくなり、イライラしたり「いらだち」を感じてしまうことがあるのです。

GREEN_KE20140125500

ですので、質問を思いつくたびに何度も何度も訪ねに行くのは、男性からすると…

『とても迷惑な行為』

と受け取られてしまうのです。

 

◆「男性への質問」は一度にまとめてするとは?

女性は男性が「何でも聞いてね。」と言っていても…

『何度でも聞いてね。』

と言っているわけではないということを理解しましょう。

 

疑問があるときには出来る限り「疑問をまとめておく」と良いでしょう。

 

それから、質問はこま目にするのではなく「質問をためておいて一気にする。」ことを忘れないでください。

 

そうすることで、『男性の集中』を遮らせることを少なくしてあげましょう。

 

男は「単」、女は「複」

f06c87f2f10bbeb52c760ab195971c8c

女性は一度に「複数」のことを同時に考えることが出来ますから、まめに質問されたり、何かの横やりが入ったとしても元の作業にササッと戻れるのです。

 

しかし、男性はそれができないのです。

 

ですから、男性は一度に一つのことしか出来ないので「単数」と言うことをしっかり理解してあげることが大事ですね。

 

♀:女は「複」(一度に複数のことが出来る)

 

♂:男は「単」(一度に一つしか出来ない)

 

Asian Couple Lifestyle

そのことを知っているあげまんの女性は、男性に何かを「聞きたいこと」「頼みごと」をしたいときは「集中しているとき」(仕事中、作業中)を避けて、リラックスしている食事の前後・お風呂の前後などに質問するので聞き入れてくれるのです。

 

これは仕事の上司や先輩の話だけではなく、男女のパートナーの間でも”相手のこと”を思いやって質問をしていきたいですね。

 

◆まとめ

「何でも」は「何度でも」ではない。

男性への「質問」はまとめて一気にして『質問上手』になろう!

 

私の元にお客様やクライアントではない人が…

 
男心を教えてください!

 

 
お勧めの書籍を教えてください!

 

などと引っ切りなしに聞いて来る人がいます。

 

私はお客様になっていただける人でしたら余すことなく”男心♂を教えれるのです。

 

このブログでもタダで情報を発信しています。

 

それでも、”タダで教えて欲しい“という図々しい人には申しわけありませんが教える気にも失せてしまいます。

 

それに【タダ(無料)だと 上手く行かない理由とは?】という記事の中でも言いましたが、そういう人にタダで教えてしまうと”お互いのために良いことはない“のでお断りしているのです。

 

お金をかけずに「賢いことをする人」と、なんでもタダにしようとする「図々しい人」はぜんぜん違いますからね。

 

 

本日も最後までブログを読んでいただき、ありがとうございました!

 

※このブログをお友達に紹介したり、どうぞご自由にシェアや引用をしてください!

 

【最新情報・お知らせ】

「話を聴く仕事」をしたい人の為の『傾聴ビジネス個別オンライン講座』(半年:全6回コース)

この個別オンライン講座では一人一人のパーソナル個別オンライン対応で傾聴を仕事にしたい方のために傾聴ノウハウやスキル顧客獲得コンテンツを学んでいただきながら、“傾聴ビジネスで活躍する方々を応援”して個別で丁寧にアドバイスご指導します!

詳しくは【《アフターコロナ時代に求められている仕事》「話を聴く仕事」をしたい人の為の『傾聴ビジネス個別オンライン講座』(全6回コース)】←をご覧ください!

【「人の話を聞く仕事」を始めたい方へ(傾聴で起業または副業をお考えの方々へ)】

「人の話を聞く仕事に興味をお持ちの方」 「高齢者の方々のお話を聞く事が好きな方」 「副業として傾聴の仕事を始めたい方」 「個人事業主として傾聴サービスの仕事を始めたいと考えている方」を育てて、今後の超高齢者社会や引きこもりなどの問題解決をするべく傾聴という仕事を社会的に広めるべく活動をしたり、傾聴を仕事をする仲間たちを増やして行きたいと思っております。

詳しくは→「高齢者の話を親身になって聞いてあげられる人を育てよう!」(「傾聴のプロ」を生み出すプロジェクト)をご確認ください。

◆LINE公式「宮 弘智」アカウント開設しました!

いつもブログをご覧になってくれてありがとうございます!LINE@を始めましたので是非ご登録よろしくお願いします!

この LINE@にご登録するとブログやYouTubeの新着情報「宮に直接相談したい!」という方は LINE@にご登録ください!

 

【宮 弘智公式SNS情報】

→LINE公式アカウント(※友だち追加していただいた方にお得な20%割引クーポン贈呈中!)

→公式Twitter

→公式instagram

→公式Facebook

→日本あげまん研究所

宮がおすすめする結婚相談所&婚活アプリ情報!

この記事ではおすすめの結婚相談所や婚活アプリ選びのコツが読めます!

【おすすめ婚活アプリ紹介】婚活アプリのブライダルネットは「本気で結婚したい人」におすすめできます!

【結婚できる大手結婚相談所紹介】「パートナーエージェント」の口コミ評判徹底分析!

一年以内の成婚率の高さ・交際率の高さ・成婚退会者の声が多い結婚相談所をおすすめします!

【大手結婚相談所比較一覧】会員数・成婚実績・一年間の総額費用が一番高い所は!?

 

募集中の講座・カウンセリング・お知らせ

お試しカウンセリング

60分のカウンセリングで、あなたの真の悩みを聞き出し、婚活(お見合い・ネット婚活)あげまん・個別セッション講座やブログの中でお話している「男性の本音」を男性目線でわかりやすくアドバイスをさせていただいております。

※無理な勧誘や営業はしませんのでご安心ください。まずは気軽にお話をしましょう!

【運命の人と結ばれたいなら、 今すぐ婚活はお辞めなさい。 : 極上のパートナーと結ばれている幸せな 「あげまん」が実践してる21のこと】 「電子書籍」を出版しました!

今まで誰も語らなかったパートナーシップの考え方や男女の結ばれ方ついて書きました。

日本の婚活業界のブレイクスルー(婚活業界をひっくり返す内容)について書かれていますので、是非手元に置いてご覧ください!

 

 

オンライン個別講座

・ネット婚活アプリを使って結婚相手を探すテクニック
・SNSアプリを使って婚活を進めたい方
・男性に会う前に好意的に接してもらう発信スキルなど

Webオンライン上で個別コンサルティングを行なっております。